× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 結局休憩入れて2時間でしたが,私としてはあっという間に過ぎた楽しく美しい音に酔いしれたひと時でした。 私もよくしゃべったり質問したりしましたが,美加恵さんもご主人も色々話して下さり,大変勉強になりました。 そして,ご主人のアラブ・リュートの妙なる音色,心地よい眠りを誘うハーディ・ガーディ(サンフォニー)はご主人が弾いたり(4),美加恵さんが弾きながら歌ったり(7,8で)。 カンティガ1番もまた新たな発見がありました。 曲目を記しておきますが,アンコールでやって下さったセファルディーの歌〈夜よ、美しい夜よNoches, Noches, Buenas Noches〉も美しく切ない歌でした。 終わってから,何人かが珍しい楽器であるハーディ・ガーディを取り囲んで,質問したり弾かせてもらったりしていました。 コンサートの前にご一緒に食事をしながら,言語学者(スラヴ語学)でこの1月にオランダで博士号を取られたご主人と,しばし印欧語学の話も楽しかったです。 何よりの誕生日プレゼントでした♪ 美加恵さん,ルネさん,遠いところ本当にありがとうございました。 私のblogにも書きましたけど,とても素晴らしかったです!もっとたくさんの人に聴いてほしかったです(泣)。 先日レビューを書いた,ご主人が参加しているアンサンブル「ANTEQUERA」のカンティガのCDにサインをしてもらいました♪ 【曲目一覧】 1. ローマ(グレゴリオ)聖歌より:奉納唱〈アヴェ・マリア Ave Maria〉 2. ビンゲンのヒルデガルト (1098-1179):聖母のための詩篇交唱〈おお芽吹く若枝よ O Frondens Virga〉 3. ラウダ ※これはナシ 4. ジョフレ・リュデル・デ・ブライヤ (c.1130-1148):〈5 月の陽が長くなる頃 Lanquand li jorn son lonc que mai〉 5. ゴティエ・ド・コワンスィ (1277-1326) :〈ここにおいて共に聖母を称えよう Entende tuit ensemble〉 6. 《セファルディーの歌》より:〈高い塔の間をさまよって Camini Por Altas Torres〉 7. アルフォンソ 10 世賢王 (1221-1284):《聖母マリアのカンティガ集》より第 1 番〈これより私は 歌いたい Des oge mais〉(CSM1) 8. アンコール 《セファルディーの歌》より:〈夜よ、美しい夜よNoches, Noches, Buenas Noches〉 L'ALBA のサイト ※演奏のサンプル音源もあります。 http://www.lalba.nl/ ※追記: 当日配布したプログラムを,当日の演奏に即して変更したものを載せました。 PR |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
atake
性別:
男性
ブログ内検索
最古記事
(05/07)
(05/07)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
アクセス解析
|